《 2008年 今年は本祭りですよ〜! 》

深川の祭り

今年は本祭りです! 細かいウンチクは抜きでいきましょう! ( ̄  ̄) (_ _)うんうん
由来やら、言われやらと言った面倒なことは、他所のサイトで確認していただくことにして、ここでは、宮元(富岡一丁目)町会における行事日程と、お宮(富岡八幡宮)における行事日程、および、『どうしたら参加できるのか…』と、言ったことを載せておきます。
☆宮元(富岡一丁目)町会に於ける行事日程
    8月15日(金)
午前 10:30⇒中御輿・小御輿・山車・お囃子  町内巡幸
午後 13:00⇒中御輿・小御輿・山車・お囃子  14:00⇒大御輿  町内巡幸

    8月16日(土)
午前 10:30⇒中御輿・小御輿・山車・お囃子  町内巡幸
午後 14:00⇒大御輿  町内巡幸 

    8月17日(日)
《各町御輿 連合渡御》
氏子町会74ヶ町の 54基の大御輿が勢ぞろい!
詳細はこちら

    



☆お宮さん(富岡八幡宮)に於ける行事日程
八月十三日
奉納 葵太鼓 午後七時
八月十四日
崇敬会員参拝 午後二時
奉納 おどり(細川民族舞踊研究会) 午後六時半
八月十五日
例大祭祭典 午前十一時
奉納 江戸里神楽とお囃子(重要文化財江戸里神楽四世家元 和歌山胤雄社中・扇の会) 午後四時
奉納 琴演奏(博音会) 午後五時半
奉納 お茶席(江東区茶華道会) 午後六時
奉納 インドネシア・バリ島のガムラン演奏と舞踊(深川バロン倶楽部) 午後八時
八月十六日
神幸祭(鳳輦渡御)             午前八時発輦・午後四時着輦
午前十一時
奉納 空手道(偶成会藤本道場) 午後三時
奉納 大正琴演奏(絃容会) 午後四時半
奉納 少林寺拳法(深川道院) 午後六時
八月十七日
各町御輿連合渡御                        詳細はこちら
奉納 剣道大会(江東区剣道連盟) 午前八時半〜
奉納 ジャズ演奏(ザ・ドリーム・スクエア・ジャズ・オーケストラ) 午後四時
神々への響き』 ─ 第十回富岡八幡宮太鼓の宴 ─ 午後五時
富岡八幡宮のサイトはこちらへ



☆参加方法
 
 至って簡単!
 各々の町会にて決められた装束であれば、何方でも参加可能です。
 例えば、宮元(富岡一丁目)の御輿を担ぎたい場合、宮元にて決められた装束であればOK!
 当店ご来店のお客様には、宮元町会に於ける、より詳細をお教え致します。(半天の購入方法等…)
 また、当店のお客様であることがわかれば、メールでのご質問にもお応え致します。



☆見物スポット
 
 何といっても、メインストリートとなる永代通り(富岡八幡宮付近)が一番盛り上がるところでもあり、その盛観さを感じられると思います。
 より深川祭りの雰囲気を味合うには、午後のメインストリート!
 しかし、観衆も多く暑い時期だけに、具合の悪くなる方もいらっしゃいます。
 先頭の御輿から、しんがりの深濱御輿まで、2時間以上もかかりますので、水分補給をできるよう準備されたほうが良いかと思います。
 じっくり、各町の御輿を見るには、朝、出発時の八幡前もなかなかです!
 また、新川での昼休憩時も、じっくりと御輿を観ることができます。

 また、1807年(文化4年)祭り見物の群衆で永代橋が崩れ落ちた事件はあまりにも有名で、歌舞伎や芝居に織り込まれ、八幡祭りの人気を語る
 話として今に伝えられていますが、この事件で亡くなられた霊を慰めるため、永代橋は御輿を差し上げたまま渡ります。
 この永代橋もお薦めです!(写真を撮るには良いかも…)

地図と時間はこちら


*注:当日は御輿の渡御により交通規制が敷かれます!

富岡八幡宮すぐ横のHairsalonです。
☆只今、『お祭りヘア』提案中☆